虫歯のメカニズム|押上駅から近い墨田区の歯医者・歯科

マイクロスコープ精密治療

無痛治療

駅チカ

診療時間

休診日/木・日・祝 ※△土曜日は16:30まで

マイクロスコープ精密治療

03-3621-0648

東京都墨田区横川4-12-2押上駅B1出口5分

虫歯のメカニズム

投稿日:2017年2月18日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは  押上の歯医者 なかや歯科クリニックのよこやまです 

休日に、歯科衛専学生の時に使用していた教科書やノートを読み返し、
基礎を改めて復習しました。

新しい情報を取り入れていくことも大事ですが、患者さんに分かりやすい情報提供をするためにも基礎はやはり1番大事にしていきたいです。


さて、本日は虫歯のメカニズムにつてお話します。

虫歯はミュータンス菌という原因菌が飲食物に含まれる糖を使って、酸を作りだします。
そして、時間の経過とともに、酸が歯の表面のエナメル質を溶かしてしまう所から始まります。

ミュータンス菌が糖質と結びつき、プラークが形成されると、
これもまた酸を出し、歯を溶かす原因になります。

そこで、歯を溶かさない為には、やはり毎日のハミガキで、
丁寧に原因菌を落とすことが大切です。

歯の根元、歯と歯の間、奥歯の噛む面は、プラークや糖が残りやすいので、特に注意して磨きましょう。

また、普段の歯ブラシの動かし方のクセで、
歯にハブラシがあたっていない部位があったりします。

歯医者さんで磨き残しのチェックをして、
ハブラシの動かし方を見直すことをおすすめいたします。


私達も、患者さん一人一人のお口の中の環境に合わせて磨き方を指導させていただきますので
些細なことでもかまいません、ハミガキの仕方について、
困っていること、疑問に思ってること等ありましたら、お気軽に相談してくださいね

よこやま

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る